CPUについては以下のコマンドで確認できる。
$ cat /proc/cpuinfo
物理CPU数は、「physical id」が0番だけなら1個。2種類あれば2個など。
コア数は、「cpu cores : 4」と出力されていたら4コア。
論理プロセッサ数は、「processor : 数字」0番から始まって1番、2番…と出力されるので、prpcessor : 3 まであれば、4個。
投稿日:
CPUについては以下のコマンドで確認できる。
$ cat /proc/cpuinfo
物理CPU数は、「physical id」が0番だけなら1個。2種類あれば2個など。
コア数は、「cpu cores : 4」と出力されていたら4コア。
論理プロセッサ数は、「processor : 数字」0番から始まって1番、2番…と出力されるので、prpcessor : 3 まであれば、4個。
執筆者:admin
関連記事
あれ?先頭にハイフンのついたファイルができてしまった。 $ ls -123.txt 消したいけど消せない! $ rm -123.txt rm: invalid option — ‘1’ Try `r …
例)sambaでつかんでいるファイルを確認したい 例)apacheがつかんでいるログファイルがどれか確認したい そんなとき。 プロセスIDはわかっている前提で。 ・lsofで lsof -p プロセス …
grep コマンドで、「マッチする行」を探すには抗します。 $ grep ‘Mozilla’ /var/log/apache2/access.log マッチしない行を探すときは -v オプションを使い …
例)apacheのプロセス一覧がほしい 例)FTPのプロセスはどれ? 例)netstat の結果から、ポート番号でプロセスを特定したい lsofでできる。 lsof -i:ポート番号 Webサーバーな …