Command

一括iconv(文字コード変換)

投稿日:

文字コード変換には、Linuxのコマンド iconv が使える。

iconv -f EUC-JP -t UTF-8 元のファイル.html
iconv -f EUC-JP -t UTF-8 -o 変換後ファイル名.html 元のファイル.html

など。

ここで、ファイル1個ずつじゃなくて、まとめて変換したいときは?

find -exec で、元のファイルを書き換えてしまってよかったら、こんなふうにできる。

$ find /tmp/www -name "*.html" -exec bash -c 'echo {} && iconv -t utf8 -f eucjp {} > {}.new && mv {}.new {}' \;

{}の場所には検索したファイル名が入る。; はコマンドの終了を表すが、シェルに「;」を解釈させず、find へ「;」を渡すためにエスケープしてある。また、「{}」と「\」の間には必ずスペースを空けなくてはならない。

-Command

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

プロセスが開いているファイルディスクリプタ数を調べる

例)sambaでつかんでいるファイルを確認したい 例)apacheがつかんでいるログファイルがどれか確認したい そんなとき。 プロセスIDはわかっている前提で。 ・lsofで lsof -p プロセス …

no image

ハイフン – で始まるファイルを消す方法

あれ?先頭にハイフンのついたファイルができてしまった。 $ ls -123.txt 消したいけど消せない! $ rm -123.txt rm: invalid option — ‘1’ Try `r …

no image

findで古いファイルを探して消す

90日以上前の更新日のファイルを削除する場合 $ find /path/to/target/directory -mtime +90 -type f -exec rm -rf {} \; tmpwat …

no image

ポートが空いてるか調べる

サーバー側からポートが開いているか調べる # netstat -nap Active Internet connections (servers and established) Proto Recv …

no image

qmail調整例

example.com のWebサーバーで、 メールサーバーが稼働しているが、 @example.comのメールは別のサーバーとなっているとき。 Webサーバーが、自分がメールサーバーでもあると思って …