SOFTELメモ Developer's blog

会社概要 ブログ 調査依頼 採用情報 ...
技術者募集中

【VPS】 OpenVZ インストール(CentOS5もできるよ)

OpenVZを yumでさくっとインストールしたい。

標準のリポジトリにはないので、OpenVZがあるリポジトリを追加。

# cd /etc/yum.repos.d
# wget http://download.openvz.org/openvz.repo
--09:29:25--  http://download.openvz.org/openvz.repo
download.openvz.org をDNSに問いあわせています... 64.131.90.11
download.openvz.org|64.131.90.11|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 2931 (2.9K) [text/plain]
Saving to: `openvz.repo'

100%[===============================>] 2,931       16.2K/s   in 0.2s

09:29:26 (16.2 KB/s) - `openvz.repo' を保存しました [2931/2931]

# yum install ovzkernel vzctl

OpenVZもカーネルをopenvz対応版に変更する方式なので、grubで設定するか、起動時に選択する。
設定するなら、grubのdefault=0を該当するものに変更。

# vi /etc/grub.conf

(設定しなくてもyumでインストールしたらそうなっているかも)
(かも、というか、yum OpenVZ で、だいぶ環境をいじられた感あり)

OpenVZではテンプレートと呼ばれるものを使う。仮想マシンの雛形だ。
探してみる

# yum search vztmpl
(中略)
================= Matched: vztmpl =======================
vztmpl-centos-4.i386 : OpenVZ template metadata for centos-4 i386.
vztmpl-fedora-7.i386 : OpenVZ template metadata for fedora-7 i386.
vztmpl-fedora-core-3.i386 : OpenVZ template metadata for fedora-core-3 i386.
vztmpl-fedora-core-4.i386 : OpenVZ template metadata for fedora-core-4 i386.
vztmpl-fedora-core-5.i386 : OpenVZ template metadata for fedora-core-5 i386.
vztmpl-fedora-core-6.i386 : OpenVZ template metadata for fedora-core-6 i386.

これだけしかない。ちょっと残念。

自作も可能らしい。
http://wiki.openvz.jp/index.php/CentOS_5.0_Template_%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
この方法だと、元にするきれいなインストール直後の環境が欲しくなるような?

やっぱり拾ってくる。
http://download.openvz.org/contrib/template/precreated/
好きなものをダウンロードして保存しておく。解凍はしなくてよい。後で出てくるが /vz/template/cache/ に置く。

# reboot

必要なものがそろったところで、OpenVZカーネルで再起動。

# uname -a
Linux sv0 2.6.18-128.2.1.el5.028stab064.7 #1 SMP Fri Aug 21 03:03:11 MSD 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux

できてる。

テンプレートは /vz/template/cache/ に置くものらしい。
好みのテンプレート.tar.gzをダウンロードしてきて、置く。

# vzctl create 1001 --ostemplate centos-5-i386-default-5.3-20091006

1001と書いたのはCTID(コンテナID?)。重複しないように好きな値をつける。
vzctl コマンドの引数では、テンプレートのファイルの末尾 .tar.gz は省略。

# vzlist -a
      CTID      NPROC STATUS  IP_ADDR         HOSTNAME
      1001          - stopped -               -

仮想マシンの一覧を確認。
stopped とは?止まってるらしい。

# vzctl start 1001

↑ これで起動

# vzctl stop 1001

↑ これで停止

# vzctl enter 1001

↑ これでVPSにログイン
logout でホストに戻ってこれます。

# vzctl destroy 1001

↑ これで削除

ネットワークの設定をしてみる

# vzctl set 1001 --hostname sv1001 --save
# vzctl set 1001 --ipadd 192.168.24.102 --save
# vzctl set 1001 --nameserver 192.168.24.1 --save

これでVPSに入って

# vzctl enter 1001

設定を確認すると

# vi /etc/sysconfig/network

書き換わってます。

引き続き外部と通信するにはさらに設定

OpenVZって要するにchroot?みたいな話も見かけた。確かにそうかも。

起動、停止は速いと思う。動作は軽いと思うし、安定感もある。
xenだとたまに不安定さを感じるときがある。
(↑ディスクI/Oのせいかも。チューニングで何とかなるかも。ホストの性能が低かったからかも。)

「仮想サーバーだぜっ」って感じはxenほど感じられない。
先にxenを触ってしまったので、xenの方が簡単でかっこよく感じてしまう。
(個人的感想)

関連するメモ

コメント(1)

【続】 OpenVZ インストール at softelメモ 2010年7月29日 22:54

[…] OpenVZでVE(仮想マシン、ゲスト)の作成まではできたとする […]