X-Runtime?サーバー側の処理時間がHTTPヘッダに出ていることがある
問題
twitterなんかを見てたら、X-RuntimeというHTTPヘッダが出てた。
サーバー側の処理時間っぽいけど、簡単に出せるの?
答え
わりと一般的なのかも。Webサーバーやアプリケーション側に使用しているものによっては、勝手に出力されたりする様子。
apache単体なら、わざと設定すれば出せる。mod_headersを使う。
おもしろいのでまねしてみる。
apacheならmod_headersを有効にして、.htaccessにでも書けばすぐできる。
Header add X-Runtime "%D %t"
それっぽいのが出た!(下図はphpでsleep(1)で1秒待たせたので100万マイクロ秒かかっている)
%D はサーバー側での処理時間(リクエストを受け取った時刻と、ヘッダを送り出した 時間との差)、%t はリクエストを受け取った時刻(マイクロ秒)。
プログラムなどで特に難しいことをしなくても、サーバー側でかかった時間が分かるよ!でした。
どうせアクセスログにも残したりしている数値なので、ついでにヘッダにも出すのは大して問題ないと思います。デバッグなどに使えそうです。
コメント